日本海軍 潛水艦

 巡潜乙型-伊15級(初代)

作者:小步兵  修訂:安國寺

伊號第二十六潛水艦,巡潛乙型

 

諸元表

常備排水量 2524噸/水上 3654噸/水中
全長 108.7m
全幅 9.30m
吃水 5.14m
速力 23.6節/水上  8.0節/水中
主輪機 艦本式2號10型內燃機2基、兩軸推進
軸馬力 12400馬力/水上  2000馬力/水中
續航距離 16節-14000浬/水上   3節-96浬/水中
燃料搭載量 重油774噸
安全潛行深度 100.0m
乘員數 94名
飛行機 水偵1架、射出機一基
兵裝 53cm魚雷發射管6門(全艦首)
40倍徑14cm單裝砲一門
25mm連裝機銃1基

 



  

  以對美戰略「漸減邀擊作戰」計畫而建造的本級艦巡潜乙型,在作戰中的主要任務是作為支援潛水戰隊旗艦的甲型強化索敵能力、因此而特地設計成可以搭載水上偵察1架。

  因為「漸減邀擊作戦」後來並沒有 實施,所以本級艦也就沒有從事原本想定的任務、從建造時期和數量來看,本級艦可說是太平洋戦争時日本海軍潜水部隊的中堅、在太平洋戦争中的商船撃沈数裡,光是乙型全体就佔了日本潜水艦全体的42%,因此可說當之無愧。

  所搭載的水偵有96式小型水偵也有零式水偵。後來伊27和伊28被改造城「甲標的」的搭載母艦、伊36伊37則變成自殺魚雷「回天」的搭載艦。

  本級艦中最有名的是1942年潛航到美國西海岸發出水偵投下燒夷彈,造成森林大火的伊25號,該次行動為戰爭期間美國本土唯一一次空襲,後來也成了巴拿馬運河爆擊作戰的立案基礎。另外,擊沈美軍空母胡蜂號的伊19也是二戰中日軍潛艦較可觀的戰果之一。

 

潜水艦伊15(初代)型(巡潜乙型)的歴史

 

伊15(初代)

1938年 1月25日 於呉工廠動工

1939年 3月 7日 進水

1940年 9月30日 竣工

1941年12月∼ 太平洋戦争参加。在美國西岸和中部・南太平洋全域行動

1942年11月 3日 所羅門群島東方通信後消息不明

     12月24日 没認定。除籍

 

伊17

1938年 4月18日 於横須賀工廠動工

1939年 7月19日 進水

1941年 1月24日 竣工

     12月∼ 太平洋戰争参加

1942年 2月23日 在加州海岸砲擊煉油廠油所

1943年 8月10日 艾思皮里圖島飛行場偵察後、消息不明

(8月19日遭紐西蘭軍艦攻擊而沈没)

     12月 1日 戦没認定。除籍

 

伊19

1938年 3月15日 於三菱重工神戸起工

1939年 9月16日 進水

1941年 4月28日 竣工

     12月∼ 太平洋戦争参加

1942年 9月15日 艾斯皮里圖島海域攻擊美軍空母「胡蜂號」、加以

      撃沈

1943年11月19日 塔拉瓦方面通信後消息不明

1944年 4月30日 戦没認定。除籍

 

伊21(2代)  

1939年 1月 7日 於川崎重工起工

1940年 2月24日 進水

1941年 7月15日 竣工

     12月∼ 太平洋戦争参加

1942年∼ 布纳輸送作戦等従事

1943年11月27日 塔拉瓦方面状況報告後,消息不明

1944年 4月30日 没認定。除籍

 

伊23(2代)

1938年12月 8日 於横須賀工廠動工

1939年11月24日 進水

1941年 9月27日 竣工

     12月∼ 太平洋戦争参加。夏威夷及美西岸作

1942年 2月24日 歐胡島南方状況報告後消息不明

      4月30日 没認定。除籍

伊25

1939年 2月 3日 於三菱重工神戸起工

1940年 6月 8日 進水

1941年10月15日 竣工

     12月∼ 太平洋戦争参加

1942年 9月 以水偵爆擊奧立岡州森林。引發森林火災

(日本軍機唯一的美國本土空襲)

1943年 8月24日 艾思皮里圖島付近状況報告後,消息不明

     12月 1日 没認定。除籍

 

伊26

1939年 6月 7日 於呉工廠起工

1940年 4月10日 進水

1941年11月16日 竣工

     12月∼ 太平洋戦争参加

1942年11月13日 擊沈美軍駆逐艦朱諾號

1944年10月25日 雷伊太海戦参加。發出發現敵空母発見的報告後就

     消息不明

1945年 3月10日 戦没認定。除籍

 

伊27

1939年 7月 5日 於佐世保工廠起工

1940年 6月 6日 進水

1942年 2月24日 竣工

      4月∼ 南太平洋・印度洋行動。搭載甲標的對雪梨進行攻擊。

1944年 2月12日 在馬爾地夫諸島南西遭英駆逐艦攻撃、浮上砲戦

      沈没

      7月10日 除籍

 

 

伊28

1939年 9月25日 於三菱重工神戸起工

1940年12月17日 進水

1942年 2月 6日 竣工

      3月∼ 南太平洋方面行動

      5月16日 在臘包爾北方連絡後消息不明

(5月17日往土魯克島返航中、遭美軍潜水艦雷撃沈没)

      6月15日 戦没認定。除籍

伊29

1939年 9月20日 於横須賀工廠起工

1940年 9月29日 進水

1942年 2月27日 竣工

      4月∼ 南太平洋及印度洋行動

1943年 9月∼ 受命訪德任務、從事印度洋輸送任務

1944年10月10日 過了預定的歸還日還未見蹤跡。戦没認定、除籍

(7月26日從印度洋返航中在巴士海峡遭美軍潜艦雷撃沈没)

 

伊30  

1939年 6月 7日 於呉工廠起工

1940年 9月17日 進水

1942年 2月28日 竣工

      6月∼ 受命訪德任務、從事印度洋輸送任務

     10月13日 從印度洋返航中在新加坡港東方觸雷沈没

1944年 4月15日 除籍(1959年8月∼打撈後解體處分)

 

伊31

1939年12月 6日 於横須賀工廠起工

1941年 3月13日 進水

1942年 5月30日 竣工

      7月∼ 南太平洋行動。阿圖島輸送作戦等従事

1943年 5月12日 基斯卡島輸送作戦従事。基斯卡島出航後消息不明

(5月13日阿圖島ホルツ湾外遭美軍駆逐艦攻撃沈没)

      8月 1日 戦没認定。除籍

 

伊32

1940年 1月20日 於佐世保工廠起工

     12月17日 進水

1942年 4月26日 竣工

1944年 3月23日 在從事沃傑(Wotje)輸送作戦時發回發現美機動部

           隊消息後失聯

      3月24日於沃傑島附近遭受美驅逐艦擊沉

      6月10日 戦没認定。除籍

33  

1940年 2月21日 於三菱重工神戸起工

1941年 5月 1日 進水

1942年 6月10日 竣工

      9月26日 在土魯克島因事故沈没

     12月29日 打撈後、返航呉港進行修理工事

1944年 6月13日 修理後訓練任務従事。訓練航海中於伊予灘事故沈

           没

      8月10日 除籍

 

伊34

1941年 1月 9日 佐世保工廠起工

      9月24日 進水

1942年 8月31日 竣工

      9月∼ 在南太平洋行動。從事基斯卡輸送等作戰

1943年10月∼ 受命訪德任務特命、從事往德國輸送任務

     11月13日 從德國返航中於檳榔嶼海域遭英潜水艦雷撃沈没

1944年 1月 5日 除籍

 

伊35

1940年 9月 2日 於三菱重工神戸起工

1941年 9月24日 進水

1942年 8月31日 竣工

     10月∼ 太平洋全域行動

1943年11月22日 吉爾伯特諸島方面回報發現敵部隊後消息不明

(同日在塔拉瓦島南方和美軍驅逐艦浮上交戦、沈没)

1944年 4月30日 戦没認定。除籍

 

 

伊36

1940年12月 4日 於横須賀工廠起工

1941年11月 1日 進水

1942年 9月30日 竣工

1943年∼ 對烏爾西泊地、中部太平洋的敵軍進行回天攻擊

1945年 6月24日 在菲律賓海域攻擊美軍LST

      8月15日 以小破状態迎接終

     11月30日 除籍。翌年4月1日於五島海域海没處分

 

伊37

1940年12月 7日 於呉工廠起工

1941年10月22日 進水

1943年 3月10日 竣工

      5月∼ 在帕勞泊地實施回天攻撃

1944年11月 8日 搭載回天菊水隊從呉港出航後消息不明

(11月19日於帕勞諸島北方遭美軍駆逐艦攻撃沈没)

1945年 3月10日 戦没認定。除籍

 

伊38  

1941年 6月19日 於佐世保工廠起工

1942年 4月15日 進水

1943年 1月31日 竣工

1944年11月 7日 在呂宋島東方回報發現敵艦隊後消息不明

(11月12日雅普島近海遭美軍駆逐艦攻撃沈没)

1945年 3月10日 除籍

 

39  

1941年 6月19日 於佐世保工廠起工

1942年 4月15日 進水

1943年 4月22日 竣工

     11月25日 於塔拉瓦方面和敵艦交戰後消息不明

(11月26日於馬金島西方遭美軍駆逐艦攻撃沈没)

1944年 4月30日 没認定。除籍

 

By小步兵 修訂By安國寺